麻雀のルール

<<前ページ もくじ 次ページ>>

■麻雀のルール

■簡単なルール説明
※二人麻雀は使う牌が少なくアガリ率が低くなってしまうため、よりエキサイティングな麻雀を楽しめるようプレイヤー側/COM側ともに配牌やツモ牌に偏りを持たせています.純粋な麻雀を楽しみたい方はタイトルメニューの「オプション」から「完全サマ無し」を選択することでこの機能をオフにできます.その代わりイカサマアイテムも使用できなくなります.
§ 詳細な説明(上級者向け)
◆ 勝利すると相手の点数が減るだけで、自分の点数は増えない変則ルールです.
◆ どちらかの点数が無くなるとゲームが終了するサドンデス戦です.南4局が終わっても、両者の点数が残っていたら東1局に戻ります(西入なし).
◆ ツモの場合もロンと同じ支払いです.積み棒は1本300点<選択可>で、相手が全額支払います.
◆ プレイヤーはポイントを溜めることでアイテム(イカサマ)を購入しゲーム中に使用できます<選択可>.後述の「アイテム」をご覧ください.
◆ 自分と相手の原点はキャラのレベル(キャラ選択時に表示されるハートマークの数)により異なります.
◆ 順位戦ではないのでオカ・ウマ・ご祝儀・焼き鳥などのルールはありません.二人麻雀なので、包(責任払い)、割れ目のルールがありません.
◆ フリテンリーチあり(ツモアガリのみ可).フリテンロンは不可.リーチ後の見逃し不可.フリテンの対象はアガリ可能牌すべてです(国士無双を含む).
◆ 流局時の形式テンパイあり(空テンでも可).ノーテン罰符1500点<選択可>.ノーテン親流れ<選択可>
◆ 途中流局は(二人麻雀なので)、四槓散了(四槓流れ)<選択可>と九種九牌<選択可>のみ.途中流局した場合、親は連荘し積み棒も増やします.
◆ ドラは1枚めくりでドラ表示牌の次牌.裏ドラあり<選択可>.カンドラあり<選択可>.カン裏ドラあり<選択可>.カンドラは即乗りで、嶺上開花でも乗ります.
◆ リーチあり.一発あり<選択可>.オープンリーチなし.ノーテンリーチ不可.リーチ供託料1000点.900点以下の時や、残りツモ牌(王牌を除く壁牌)が1枚以下の時は、リーチできません.リーチ供託料は次に上がった人がリーチしてるかどうかにかかわらず総取りします.リーチ後の暗カンは待ちが変わらない場合に限り可能です.
◆ 後付けあり<選択可>.「後付けなし」を選択した場合は「どのアガリ牌が来ても役がある」必要があります(片上がり不可).さらに鳴いた場合は、「最初にポン・チー・小明カンした牌がアガリ役を構成する」か「ポン・チー・小明カンした牌やアガリ牌が無くても役が成立する」のいずれかを満たす必要があります.偶然役(門前清模和・嶺上開花・槍槓・海底撈月・河底撈魚)のみでも上がることができます.
※「後付けなし」は高点法により最も得点の高くなるアガリ役に対してのみチェックします.そのため役満や、複数の役と見なせるアガリ形で鳴く場合は注意が必要です.
 【例】一索をチーした以下の牌形は、大三元の後付けになり、「後付けなし」では上がることができません.
 atoduke.gif
◆ 喰いタンあり<選択可>
◆ 喰い平和なし.平和ツモあり<選択可>.平和加符あり<選択可>
◆ 七対子(チートイツ)は25符2翻<選択可>
◆ 国士無双の暗カンロンなし<選択可>
◆ 二飜縛りなし<選択可>
◆ 役満の重複(字一色・大三元でダブル役満など)あり<選択可>.数え役満あり<選択可>.数え役満は13翻以上.

■ルール設定

※難易度を変更したり、ゲームを面白くするために行われる牌の偏りを無効にするのは、タイトルメニューの「オプション」から行います.
■選択ルール一覧 (ピンク色は初期設定)
分類 オプション 選択肢 説明

後付け あり/なし 後付けを有効にします.「和了する前に役が確定する」必要や「最初の鳴きで役が確定する」必要がありません.詳しくは上記の「詳細な説明」をご覧ください.
喰い替え あり/なし(現物のみ)/なし 鳴いた直後に、鳴いた牌と同じ牌やチーした順子の筋の牌(例:一筒をチーしたときの四筒)を捨てることを認めます.直後でなければ捨てることができます.
「なし(現物のみ)」にした場合、チーした順子の筋の牌を捨てることができ、鳴いた牌と同じ牌のみ捨てることができません.「なし」はどちらも捨てることができません.
二飜縛り あり/なし 連荘が5本場以上になった場合は2飜縛り(アガリ役が2飜以上なければ和了できない)とします.
ノーテン親流れ あり/あり(東場のみ)/なし 流局時に親がノーテンであった場合、連荘せず親が流れます.
四槓散了 あり/なし 四槓散了による途中流局を有効にします.(二人麻雀なので九種九牌以外の途中流局は四槓算了だけです)
有効にした場合、2人以上で4つカンが成立した時点(嶺上牌をツモる前)で流局します.
無効にした場合、4つカンが成立しても流局はしないものの、5つ目のカンは宣言できません.
九種九牌 あり/なし 九種九牌による途中流局を有効にします.(二人麻雀なので九種九牌以外の途中流局は四槓算了だけです)
ノーテン罰符 3000点/1500点/なし ノーテンの場合、選択した点数を罰符として相手に支払います.
積み棒の点数 1500点/300点/なし アガリ点数に加算される積み符の積み棒1本あたりの点数を選択します.
役満の重複 あり/なし 役満の複合(大三元+字一色など)を有効にします.



数え役満 あり/なし 13飜以上で「数え役満」となり役満と同じ点数になります.なしの場合、三倍満が上限です.
切り上げ満貫 あり/なし 満貫に近い得点である30符4飜と60符3飜を満貫扱い(8000点・12000点)とします.
連風牌雀頭の符数 2符/4符 得点計算の時、連風牌(東場の東など)の雀頭を何符とするか選択します.
平和加符 あり/なし 門前でない平和形のロン上がり(通常20符)は例外として30符とします.

裏ドラ あり/なし 和了(アガリ)時に裏ドラをめくります.
カンドラ あり/なし カンが成立したとき、カンドラをめくります.カンドラは即乗ります.
カン裏ドラ あり/なし カンが成立した後の和了(アガリ)時に、カンドラの裏ドラをめくります.
赤五牌 あり/なし 赤五萬・赤五筒・赤五索を1枚ずつ通常の牌と入れ替えます.すべてドラとして扱います.





喰いタン あり/なし 鳴いた(ポン・チー・明カン)場合でも「断ヤオ」役が成立します.
平和ツモ あり/なし ツモ時も平和が成立します.この場合、ツモ2符は加算されません.
七対子の飜数 25符2飜/50符1飜 七対子を何符何飜にするか選択します.
混老頭の飜数 2飜/3飜 混老頭を何飜にするか選択します.
二盃口の飜数 2飜/3飜 二盃口を何飜にするか選択します.
ダブル役満 あり/なし 国士無双十三面待ち・純正九蓮宝燈・四暗刻単騎待ち・大四喜・四槓子をダブル役満とします.
緑一色の条件 發なしでも可/發なしは不可 發が含まれていない緑一色を認めるかどうかを選択します.
九連宝燈の牌種 数牌どれでも/万子のみ 万子以外の数牌で構成された九連宝燈を認めるかどうかを選択します.
国士無双の暗カンロン あり/なし 相手が暗カンした牌が国士無双のアガリ牌であった場合、例外的にロンアガリを認めます.



一発 あり/なし リーチ時、一発(1飜)を有効にします.(ドラ同様アガリ役には含みません)
一色三順 あり/なし 一色三順(2飜/喰い下がり1飜)を役とします.同じ順子が3つある時に成立する役です.
三連刻 あり/なし 三連刻(2飜)を役とします.同色で連番になっている刻子が3つある時に成立する役です.
四連刻 あり/なし 四連刻(役満)を役とします.同色で連番になっている刻子が4つある時に成立する役です.
大車輪 あり/なし 大車輪(役満)を役とします.筒子の七対子で連番になっている時に成立する役です.
人和 あり(倍満)/あり(満貫)/なし 人和を役とします.他の役とは複合せず、他に役がある場合、より高い方が適用されます.子が第一ツモより前にロンアガリした時に成立する役です.
八連荘 あり/なし 八連荘を有効にします.8回以上連続して和了した場合に成立します.流局した場合は連荘しても和了になりません.(ドラ同様アガリ役には含みません)
十三不塔 あり/なし 十三不塔(役満)を役とします.親の配牌か子の第一ツモ時に刻子、順子、搭子がなく、対子がひとつだけある時に成立する役です.
流し満貫 あり/あり(鳴き無効)/なし 流し満貫(満貫)を有効にします.配牌から流局までヤオ九牌だけを捨て続けた時に成立します.アガリ役ではなく、相手が満貫分の点数を失った後、通常の流局の手順を行います.

 

<<前ページ もくじ 次ページ>>